ハッタリロックバンド”サマランチ”のブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://samaranch.at-ninja.jp/
直近ライブは3月15日・新宿
お勧めは、大きめのイベントに参加予定の4月5日。
よーそろー
今朝、夢を見た。
化け物が出てくるとか、怪我するとかそういう内容ではなかったんだけど、
今の僕にとっては、ものすごく怖い夢だった。
夢診断て、どこまでほんとなんでしょう。
僕の夢にはよく拳銃・ピストルが出てくるんですが、拳銃やピストルは、
××が欲求不満であることの象徴なんだそうです。
××が何かは秘密ですが。
ネットをのぞいていると、
「仕事が出来る風に見せる方法!!」
という特集が組まれていました。
”風”じゃだめじゃん!!
仕事できないとだめじゃん!!笑
わざとやってんのかな
それでは練習に行って参ります。
↓↓↓前のバイト先で撮ったやつ。
10個くらいでいいと思うんですけど

直近ライブは3月15日・新宿
お勧めは、大きめのイベントに参加予定の4月5日。
よーそろー
今朝、夢を見た。
化け物が出てくるとか、怪我するとかそういう内容ではなかったんだけど、
今の僕にとっては、ものすごく怖い夢だった。
夢診断て、どこまでほんとなんでしょう。
僕の夢にはよく拳銃・ピストルが出てくるんですが、拳銃やピストルは、
××が欲求不満であることの象徴なんだそうです。
××が何かは秘密ですが。
ネットをのぞいていると、
「仕事が出来る風に見せる方法!!」
という特集が組まれていました。
”風”じゃだめじゃん!!
仕事できないとだめじゃん!!笑
わざとやってんのかな
それでは練習に行って参ります。
↓↓↓前のバイト先で撮ったやつ。
10個くらいでいいと思うんですけど
PR
http://samaranch.at-ninja.jp/←←直近ライブは3/15・新宿。要チェック。
年上や老人は敬え、とは、昔からあるならわしです。
僕もそう思います。
ただ、自分から見て年上・老人の方々が、みな無条件で尊敬の対象とはならないとも思います。
理由はちょっと考えればわかることです。
前述の格言は、
年を経れば知識があり、経験を積んでいる場合が多いから、尊敬に値する人である可能性が高い
→だから、そういう人は大事にせえよ
ということであります。
つまり、
①年をとってるのだ
②知識・経験豊富なのだ
③エライのだ
などというバカボンのパパのような三段論法は通用しないのですから。
早い話、年とってようがバカはバカってことです。
フリーターの身分を完全に棚に上げて語っていますが。
今日、スーパーに買出しに行ってきたんですが、なかなかに行儀の悪い老人がいたので
こんな当たり前のことを再認識させられた次第。
別段お上品に生きていこうとは思いませんけど、あんな年寄りにはなりたくない。
上記の件にちょっと関連すること。
「それ自分から言うことかね!?」
っていうキャッチコピーーがすごく多くて気になります。
新作CD出しゃあ、「幻のあの曲がついに!!」
DVD出れば「伝説のライブが!!」
「あのイケメン俳優が!!」
伝説になるのはえー。
言ったもん勝ちみたいな風潮が僕はとても嫌いです。
伝説なのか・幻なのか、それは周りの人が決めることだろうと。
自分で言わなくていい事どころか、周りが言うべき事すら自分で言ってしまう感じ多いですねー。
誰も伝説とか幻なんて評価はしてないのに、テレビでそういう評価があったから伝説・幻ってことになってる。
本末転倒でまぬけだと思うんだけどな。
僕自身が、周りの年下から見て尊敬できる人かは僕が決めることではない。
当たり前ですね。
相手の口から「尊敬してます」と言わせないと何の意味もない。
自意識過剰で、自分を天才と信じる私は、今日も他人に自分の才能を認めさせるために
おうちでギターを練習するのです。
ここまできてなんですが、完全に自分の首を絞めるようなこと書いてますね
しまらねー

年上や老人は敬え、とは、昔からあるならわしです。
僕もそう思います。
ただ、自分から見て年上・老人の方々が、みな無条件で尊敬の対象とはならないとも思います。
理由はちょっと考えればわかることです。
前述の格言は、
年を経れば知識があり、経験を積んでいる場合が多いから、尊敬に値する人である可能性が高い
→だから、そういう人は大事にせえよ
ということであります。
つまり、
①年をとってるのだ
②知識・経験豊富なのだ
③エライのだ
などというバカボンのパパのような三段論法は通用しないのですから。
早い話、年とってようがバカはバカってことです。
フリーターの身分を完全に棚に上げて語っていますが。
今日、スーパーに買出しに行ってきたんですが、なかなかに行儀の悪い老人がいたので
こんな当たり前のことを再認識させられた次第。
別段お上品に生きていこうとは思いませんけど、あんな年寄りにはなりたくない。
上記の件にちょっと関連すること。
「それ自分から言うことかね!?」
っていうキャッチコピーーがすごく多くて気になります。
新作CD出しゃあ、「幻のあの曲がついに!!」
DVD出れば「伝説のライブが!!」
「あのイケメン俳優が!!」
伝説になるのはえー。
言ったもん勝ちみたいな風潮が僕はとても嫌いです。
伝説なのか・幻なのか、それは周りの人が決めることだろうと。
自分で言わなくていい事どころか、周りが言うべき事すら自分で言ってしまう感じ多いですねー。
誰も伝説とか幻なんて評価はしてないのに、テレビでそういう評価があったから伝説・幻ってことになってる。
本末転倒でまぬけだと思うんだけどな。
僕自身が、周りの年下から見て尊敬できる人かは僕が決めることではない。
当たり前ですね。
相手の口から「尊敬してます」と言わせないと何の意味もない。
自意識過剰で、自分を天才と信じる私は、今日も他人に自分の才能を認めさせるために
おうちでギターを練習するのです。
ここまできてなんですが、完全に自分の首を絞めるようなこと書いてますね
しまらねー
うちの親父に、「飲み物買ってくるわ。コーラでいいっしょ?」って聞いたら、
「コーラじゃないさー!!コーク買ってきなさい!!」って言われたことがあります。
血を分けた肉親だろうと、殺意は湧くとはじめて知ったものです。
たまには、まじめに曲のことでも書きますか。
サマランチの曲で、「奴らが来たりて笛を吹く」という曲があります。
一言で言えば、気持ち悪い曲なのですが、不思議と評判は悪くない。
最初にこの曲をバンドでアレンジするにあたり、僕は二人にこう伝えました。
「この曲は、妖怪の曲・ダンスミュージック」。
この時点でよくわからないわけですが笑。
僕の数々のわがままを二人は受け入れてくれて、紆余曲折を経て、
アレンジは何とか今の形に固まりました。
最初に曲を渡した時、僕は、、「この曲のイメージは恐怖感・怖さなのだ」という事を
二人にわかりやすく伝えようと思って、”妖怪”という言葉を使ったわけです。
しかし、現在の固まったアレンジから考えるに、二人は”妖怪”という言葉を、
恐怖というよりも”不気味さ・気持ち悪さ・キモさ”という意味で捉えたのだと思います。
結果として、出来上がった「奴らが来たりて笛を吹く」は、僕が当初思い描いていた曲の完成型とは
かなり違ったものとなりました。
なんかこう書くと、思い通りにならなくて不満たらたらのようですが、むしろ逆なのです。
3人でいじくったバージョンの方が好きなんです。不思議と。
自分のデモバージョンのやつの方向性ももちろんいいんだけど、それだとなんかまじめすぎて冗談通じない感じなんですよ
みんなで考えたバージョンは、よりわかりやすくてよい。
人をナメた感じが上手くプラスされているというか。
元々は、言葉の解釈の違いからこういう偶然が生まれたわけです。
すれ違いの結果が悪い方向に行けば、場合によってはけんかとかになっちゃうけど、
こういう風に面白い方向にいくこともあるんだなあと最近考えておりました。
素敵ですよね。
多分こういうのを、バンドマジックなどというのでしょう。
珍しく、締めらしい締めの文章。
どんな曲か聴きたい方は、ぜひライブに!!

「コーラじゃないさー!!コーク買ってきなさい!!」って言われたことがあります。
血を分けた肉親だろうと、殺意は湧くとはじめて知ったものです。
たまには、まじめに曲のことでも書きますか。
サマランチの曲で、「奴らが来たりて笛を吹く」という曲があります。
一言で言えば、気持ち悪い曲なのですが、不思議と評判は悪くない。
最初にこの曲をバンドでアレンジするにあたり、僕は二人にこう伝えました。
「この曲は、妖怪の曲・ダンスミュージック」。
この時点でよくわからないわけですが笑。
僕の数々のわがままを二人は受け入れてくれて、紆余曲折を経て、
アレンジは何とか今の形に固まりました。
最初に曲を渡した時、僕は、、「この曲のイメージは恐怖感・怖さなのだ」という事を
二人にわかりやすく伝えようと思って、”妖怪”という言葉を使ったわけです。
しかし、現在の固まったアレンジから考えるに、二人は”妖怪”という言葉を、
恐怖というよりも”不気味さ・気持ち悪さ・キモさ”という意味で捉えたのだと思います。
結果として、出来上がった「奴らが来たりて笛を吹く」は、僕が当初思い描いていた曲の完成型とは
かなり違ったものとなりました。
なんかこう書くと、思い通りにならなくて不満たらたらのようですが、むしろ逆なのです。
3人でいじくったバージョンの方が好きなんです。不思議と。
自分のデモバージョンのやつの方向性ももちろんいいんだけど、それだとなんかまじめすぎて冗談通じない感じなんですよ
みんなで考えたバージョンは、よりわかりやすくてよい。
人をナメた感じが上手くプラスされているというか。
元々は、言葉の解釈の違いからこういう偶然が生まれたわけです。
すれ違いの結果が悪い方向に行けば、場合によってはけんかとかになっちゃうけど、
こういう風に面白い方向にいくこともあるんだなあと最近考えておりました。
素敵ですよね。
多分こういうのを、バンドマジックなどというのでしょう。
珍しく、締めらしい締めの文章。
どんな曲か聴きたい方は、ぜひライブに!!
少しづつ変わっていくHP(バンドHP http://samaranch.at-ninja.jp/)
時の流れは止められません。
すべては諸行無常なのです。
それを想うと、涙が止まりません。
部屋が乾燥しすぎてて。
給料入ったら、小さい加湿器買おうかな。
たまにブログとか書いてると感じること。
俺は何様だ!?てな感覚。
世の中への不満的な偉そうなこと書いた時なんか特にそうですけども。
漢字変換できるからちょっと難しい言い回しなんかも使えちゃったりするけど、
この前、仕事中に手書きで書類書いてる時、”ひだり(右・左のことね)”って漢字思い出すのに、
20秒くらいかかったからね。
まじで。
ミュージシャンだ何だとうたったところで、その程度のもんなんです。
この感覚は失くさないようにせんといかんなあと思う次第であります。
言葉に限らず、出来るだけ身の丈にあった物事を周りに置いておかないと。
近日中にはポッドキャストなるインターネット・レイディオが始まります。
僕らを知っている人たちも、これから知ってくれるであろう方たちも、
脱力させること必死のダルダルな内容になること請け合いです笑
”居酒屋に行った時、なんだか気になる隣の席の人の話”
おそらくこんな空気になることでしょう。
何を話そうか、思案中。
再見

時の流れは止められません。
すべては諸行無常なのです。
それを想うと、涙が止まりません。
部屋が乾燥しすぎてて。
給料入ったら、小さい加湿器買おうかな。
たまにブログとか書いてると感じること。
俺は何様だ!?てな感覚。
世の中への不満的な偉そうなこと書いた時なんか特にそうですけども。
漢字変換できるからちょっと難しい言い回しなんかも使えちゃったりするけど、
この前、仕事中に手書きで書類書いてる時、”ひだり(右・左のことね)”って漢字思い出すのに、
20秒くらいかかったからね。
まじで。
ミュージシャンだ何だとうたったところで、その程度のもんなんです。
この感覚は失くさないようにせんといかんなあと思う次第であります。
言葉に限らず、出来るだけ身の丈にあった物事を周りに置いておかないと。
近日中にはポッドキャストなるインターネット・レイディオが始まります。
僕らを知っている人たちも、これから知ってくれるであろう方たちも、
脱力させること必死のダルダルな内容になること請け合いです笑
”居酒屋に行った時、なんだか気になる隣の席の人の話”
おそらくこんな空気になることでしょう。
何を話そうか、思案中。
再見
パッキーの涙ぐましい努力のおかげで、日一日とHPの変化していくのがわかりますね。
やつにはそのうちご褒美にチョコベビーをあげることにします。
唐突なのですが、最近世の中が「ヤンキー的なもの」に侵されてる気がしませんか?
ファッションしかり、エンターテインメントしかり。
よーく見てみるといっぱいありますよ。
ちょっと遅くにコンビニ行くと、服のダボダボしてる人の多いこと。
電車に乗れば、顔は朝青龍みたいなのに、服はGacktみたいのとか。
ちなみに僕の中ではヴィジュアル系=ヤンキーですから。
音楽の分野でも、帽子斜めにかぶってYO!とか言ってても、
歌詞拾って聞いてみたら、先輩ヤンキーの説教みたいな内容なの多いし。
ドラマの売り文句でも涙とか感動多いしねえ。
ヤンキーそういう単純なの好きだからな。
そういうのをどんどんおちょくるような曲を作っていきたいと思うのでありました。
なんだこのブログ。
のど自慢見てたら外人出てきたんだよ。
ヴィジュアル系くせー
そんな僕が昔GLAYが大好きだったのは秘密です。
やつにはそのうちご褒美にチョコベビーをあげることにします。
唐突なのですが、最近世の中が「ヤンキー的なもの」に侵されてる気がしませんか?
ファッションしかり、エンターテインメントしかり。
よーく見てみるといっぱいありますよ。
ちょっと遅くにコンビニ行くと、服のダボダボしてる人の多いこと。
電車に乗れば、顔は朝青龍みたいなのに、服はGacktみたいのとか。
ちなみに僕の中ではヴィジュアル系=ヤンキーですから。
音楽の分野でも、帽子斜めにかぶってYO!とか言ってても、
歌詞拾って聞いてみたら、先輩ヤンキーの説教みたいな内容なの多いし。
ドラマの売り文句でも涙とか感動多いしねえ。
ヤンキーそういう単純なの好きだからな。
そういうのをどんどんおちょくるような曲を作っていきたいと思うのでありました。
なんだこのブログ。
のど自慢見てたら外人出てきたんだよ。
ヴィジュアル系くせー
そんな僕が昔GLAYが大好きだったのは秘密です。