忍者ブログ
ハッタリロックバンド”サマランチ”のブログ
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

tairablog.jpglegend.jpg









http://samaranch.at-ninja.jp/
こんばんは。タラです。

↑↑↑上の自己紹介ですが、普通にキーボード打ち間違えました。
27年付き合ってきた自分の名前をいまだに間違える男。
それが私。
戒めを込めて、あえて間違いをそのままにしておこうと思います・
よろしくどうぞ、よろしく。


人に語るほどの信念は持ち合わせていない私ですが、
ことマンガに関しては、恐れながら持論があります。

すなわち、「画がヘタ・汚いマンガは面白い」


いちおう、理屈もあるんですよ。

プロのマンガ家っていうくらいですから、画のうまさは一定水準を超えているはず。
簡単に言えば、売り物になるくらい画がうまいはずなんです。
ストーリー作りの能力も同様。

例えば、ダウンタウンの浜ちゃんみたいな画を書く人とか、
小学校1年生の感想文レベルの文章作成能力しかない人が、
プロのマンガ家になれるわけないですよね?

しかし、中には、「何でこの画でデビューできたんだろう」
っていうくらい下手な人もいるわけです。

そこなんです。

★画はめちゃくちゃ下手だけどデビューできた

っていうことは

★画は下手。
しかし、それを補って余りあるストーリー作りの能力を見込まれた


と考えられませんか?
もしくは、ストーリーぐちゃぐちゃだけど、
なぜか読ませてしまうパワーに溢れているとか。


ちなみに前者の適例は、松井優征の「魔人探偵脳噛ネウロ」
後者の適例は、漫★画太郎の漫画全般

がわかりやすい例だと思います。

特に、松井優征は、私が今注目している漫画家でして、
この人はまだまだ化けると思います。
画も下手とは言いましたが、
描きたい画・描きたい構図があって描いているのがすごく伝わってくる。
特に、この人、画の構図には相当こだわってるんじゃないかな。

初期の画は単に下手だけど、確実に味が出てきていると思います。
映画とか、マンガ好きなんだろうなって思わせるんですね。

マンガ家だけどあんまりマンガ読まない作家もいるらしいですから。
別に好きじゃないといけないって事はないだろうけど、
好きに越した事はないと思うんですよね。
追い詰められた時に、マンガ好きじゃなかったらきつい気がするからさ。


画にしろストーリーにしろ、描きたい事ありきでマンガ描いてるっていうのは、
基本的かつ大事な事ですよね。
それがあれば、たとえ技術が追いついていなくても、
にじみ出るパワーが未熟さを凌駕する場合もありえる。

逆に飽きてるのがみえみえだとかなりきついものがあります。
ハンター×ハンターとか、頭文字Dとかがわかりやすい例です。
じゃあやんなきゃいいのに。金持ってんだし。


まあ、そういう見苦しい人は音楽業界にこそいっぱいいますけど。
そういう、”音楽じゃなくても別にいい人”たちは、勝手に消えていきますから、
僕には関係ないですけどね。

ながくなっちゃったのでこの辺で。

ちなみに、僕の心のマンガ・画が汚い漫画編1位は、
ガチョン太郎先生の”大相撲刑事”です。

しらねーよ。

PR
イライラする時っていうのは、大体自分のことしか考えてない時だ。

「何で自分だけが」
「どうして認めてくれない?」
「あいつのどこそこが気に食わん」

気の短い僕は、人の欠点に対して腹を立てる事しょっちゅう。
そんな感情は、大抵が自分の欠点へのイラつきに対する裏返し。

それにふと気づくと、他人を見ていて、不思議と自分を鏡で見ているような気がすることがある。

僕は世界で一番孤独だけども、誰よりもあなたのことがわかる。


以前は、こう考えていました。
自分の中で抱えている色々な問題も、いつかは片がつく。
何かしらの解決法がきっとみつかる。
きっと楽になれるはずだと。

でもある時ふとこう考えました。

んな都合のいいことありえねえ。
ドラマじゃあるまいし。
多分、一生小さい事でごちゃごちゃ悩んで生きていくのだろう。

逆に、そう考える方が、ずっと理屈が通ってるというか、現実感があるし納得できる。


後、腹減ってるとろくな事考えないからご飯はちゃんと食べたほうがよい。


あまりにも眠れないから、1日に2回書いてやった。

たまにはいいだろ。

tairablog.jpg









samaranch.at-ninja.jp/
やっちまった。
また、やっちまった。
マタ、ヤッテモータ。

何度この感覚を味わってきた事だろう。
その度に、もうくり返すまいとは思うものの・・・、この有様さ。

部屋の暗さで、何も見えないから、何も見なくていいから、
逆に楽ってもんさ。

いっそ、笑ってくれよ。
その方が、俺っちとしても助かる。

何も出来ない俺っち。
そう、高木ブーの様に無力な俺っちを、静寂が包む。
やけに今日は景色がかすむな。

泣いちゃいないさ。
きっと、この乾いた空気のヤロウが、目に染みやがるからだろうさ。
そういうことにしておいてくれよ、ベイビー





・・・・起きたら夕方でした。
( ´Д⊂エーン

tairablog.jpg









samaranch.at-ninja.jp/
帰り道で心理クイズを考えてみました。
性格診断といったほうが良いでしょうかね。

~~~~~~
あなたは体調が悪く、病院に行きました。
そこでこんな台詞を叩きつけられたのです。

「あなたは世にも珍しい#$%病です。
200,000,000%(2億%)死にます。」

さあ、こんな時あなたはどうする??

1・ヤケになり滅茶苦茶する
2・残りの日々を大事に生きる
3・何も考えられないまま終わる

























さあ、どうでしたか?

実は、選択肢はどれでもいいんです。
重要なのは、文中の%という数字をどう数えたか。
そこに性格出る気がしてこんな問題を作りました。





*きちんとゼロを数えた人→→→几帳面・規則正しい。アクシデントに弱い傾向。

*数字を流し読み。後ろのかっこを見て2億とわかった人
→→要領がよい。注意散漫ぽい?

*数えなかったし、かっこにも気づかなかった人→→→ジャイアンタイプ・唯我独尊。単なるバカ





我ながら面白い問題と思うのですが、いかがでしょうか。

まあ、何一つ根拠はないんですけどね。
僕がどれかは秘密です。

tairablog.jpg










http://samaranch.at-ninja.jp/

僕は図々しい人が嫌いです。

僕が嫌いな図々しい人とは、
自分が結構な図々しさを発揮しているにもかかわらず
全く自分でそれに気づいていない人です。

ちなみに、自らが基本的に図々しいと気づいた上で、なお図々しい人は嫌いではありません。
いいわけしないで、わがままを一生貫いてほしいと思います。

図々しい人と一口にいっても、多種多様です。
列に割り込むおばはんのようなわかりやすい例もあれば、
よく考えると図々しいといった例もあります。

僕が特にカチンと来るのが後者のタイプです。

サマランチ結成以前、mixiや掲示板なんかで、
色々気になる人を探してはコンタクトを取ったりしていました。

その時気づいた事がありまして。

「気になったら声かけてください」
「気になったらメッセください」
という呼びかけが異常に多いのです。

最近気づいたんですけど、前述のような文章は異常に多い。
メンバー募集に限らず、mixiや掲示板など、
インターネット上でよくみられる文章という事に気づきました。

自分からコンタクトは取らないんだな~と思ったわけです。
人にはアクションを要求するくせに。

結構図々しくないですか?
これに気づいて以来、前述のような文章を見かけると、
私は誰も得しないのに一人でイライラしています。

自分のエネルギーは使いたくはないが、
もらえるもの・与えられるものにはむしゃぶりつく姿が想像できていやなのです。
簡単に言うと浅ましい。


何でみんなそこについて言及しないのかと思うと余計にカチンと来るわけです。
こういうわかりにくい図々しさのほうがたちが悪いんじゃないかと。


何で誰も得をしないのに、こんなに私はイライラしているんでしょう。
それは多分、仕事の交通費を損しているという事実に気づいたからです。

ああ、浅ましや・・・

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
サマランチ
性別:
男性
自己紹介:
ロックバンド・サマランチの面々による日々のブログ。
単なる告知に限らず、色々のっけていく予定。
暇人は毎日見ましょう。
しょう。
MySpace Japan
最新コメント
[06/01 たいら]
[05/28 なかそん]
[05/27 竹]
[05/24 youyou]
[03/29 竹]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]