忍者ブログ
ハッタリロックバンド”サマランチ”のブログ
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

tairablog.jpg









こんにちは。兄貴が桂三枝にそっくりのタイラです。

”なんぎ”ってあまり本土の人は言わないですよね。
上京したときに気づいた事なんですけど。
なんぎって、難儀ってことです。

まあ言葉として堅苦しいし、
そもそも、露骨に「なんぎ・めんどうくさい」なんて言ったら、
場合によっては袋叩きに遭いかねない。

僕自身も、この言葉の危険性に気づいてからは、
努めて言わなくなりました。

言ってしまえば、なんぎって言葉は、
「それを言ったら何もかもおしまい」っていう類の言葉ですからね。

だって、それで全部片付けられるから。

とは言うものの、なんぎって言い方をしなくなっただけで、
面倒くさがりの性分は間違いなく治ってないですが。

変に知恵をつけた分、言い回しでごまかしてるだけで、
結局は面倒くさいだけっていうことばっかりです。

それにしても沖縄の人は、面倒くさがりです。
何でもかんでも、「なんぎ~(=難儀)」で片付けようとします。
本当によく言います。

難儀

と書くとカタいですけど、僕のイメージでは

なんぎ

なんですよ、沖縄人の用法では。
ひらがなのまぬけな感じがミソ。


あれなんぎ。
これなんぎ。
ご飯食べる時、有名店に並ぶのなんて論外です。
なんぎだから。

ご多分に漏れず僕も基本的に何でもなんぎがります。
かなりのめんどくさがりの母をして、
「あんたほどのナンギサーは見たことない」
と言わしめたほどです。

僕の産声が「なんぎーーーー!」
だったらしいですから(うそ)。
PR
tairablog.jpg









今日も私はうどんを食べた。
今のところ、うどん4日目くらいだ。

お野菜も肉も入っているから栄養的には問題ない。

雑な切り方しかしないから、
大きめに切った白菜やら、えのきやら、豚肉やらいっぱい。
いざ器に盛ると、ヴィジュアル的にすごい。

要は具が多くて、うどんが下にありすぎて見えないのだ。

食べ初めて15分くらいして気づいた。

俺は今うどんを食っているはずなのに、
さっきから白菜と肉とえのきしか食ってない。
そこで、大慌てでうどんをすすりこむ始末だ。

うどん作ったのに、食事開始後15分経つまで、
うどんは蚊帳の外。
うどんはOUT OF 眼中。
うどんが食べられた事があろうか!?いやない!(反語)

なんだこれは!?
これは俺の望んでいた事じゃない!!
本末転倒じゃないか!!
今日帰ってきた時の、あの「うどん食ってやるゼ!!」という心意気はどこに行ったのだ!?

おれは初心を忘れてしまった!!
原点に返るんだ!!
ピュアにうどんだけを求めるんだ!
UDON in my heartだ!!
うどん原理主義だ!!

君が一筋の醤油だけで仕上げられたかけうどんなら、
俺はそれを掬うお玉になろう。

ああ、UDON。あなたはどうしてUDONなの??













もううどんやだーToT
tairablog.jpg









うどんばっかり食ってるのでうどんになりそうなタイラです。

MTVで、ギタリスト特集をやってました。
ものスゴー面白かった。

クラプトン、ジミー・ペイジ、ジェフ・ベック、ジミヘン、サンタナ、
スティービー・レイ・ヴォーン、オジー・オズボーン
イングヴェイ、スティーブ・ヴァイ・・・

なんか名前だけ知ってて、初めて聴いた人いっぱい。
とりあえず面白かった。
当たり前だけど、みんな違うんだよね。
どこがって、全部。

他の人と違った事やってるから存在意義がある。
至極単純です。

いやあ、映像で観るとツェッペリンがあんなにかっこよさ倍増とは。
バンドって感じ。
ジミー・ペイジは腰までレスポールがよく似合う。

僕なんか、自分で言うのもなんですが、
ヴィジュアル的に、ギター持った姿が変ですからねw
むしろ、ドラムは結構似合うと思います。

ちなみに、僕が人生で一番最初にギターかっこいいと思ったのは、
映画バック・トゥ・ザ・フューチャーで、主人公が、
チャック・ベリーの”ジョニー・B・グッド”を弾き狂う所です。

いつかあんな風に弾き狂いたい。

今、日記を書いている横でアニメのムーミンやってるんですけど、
主題歌がありえないほど暗くて笑いました。
tairablog.jpg









テレビでチャゲアスの飛鳥のライブやっている。
うちの兄貴が好きでねえ、チャゲアス。

月が~はええ曲や。

音楽業界はいつまでこの辺のベテランに頼っているんだろうか。
なんかちょっとくやしいな。

別にチャゲアスに限った話じゃないけど、
デビューして20ウン年経つような人たちがまだやってるのにさ、
俺はなにやってんだかって感じですよね。

みつけないとね。
何をかはひみつ。

tairablog.jpg









10代のバイブルはジョジョだった男、タイラです。
たけちゃんとパクは出張中なので、
一人さびしくしこしこと日記を書いています。

オリジナルのスーパーマン観たんだけど、あんまりだった。
別に映画マニアではないので、古い映画至上主義でもありませんから。


ジョジョの奇妙な冒険。
某決死隊の番組とかで一時はやってましたよね。
ジョジョ芸人とかいって。
10年来のフアン(さんま風)であるはずなのに、
なんだかその空気についていけなかった私は、ファン失格なのかもしれません。

ジョジョ芸人なんて名乗ってましたけど、
あいつらがジョジョを多分そんな好きでもない感じがしてイヤだったのもある。
便乗してる感丸出し・浅ましさがやだったというかね。

それより何より、あのマンガのいいところは言葉にしにくいんですよ。
だから雄弁に語られるのがむかついたのかも。


結局あのマンガは、マンガの形を借りた荒木飛呂彦の人生哲学論みたいなもんなので、
それに共鳴できた人ははまるし、そういうのしゃらくさいと思ってる人は、
一生興味もてないと思います。

ちなみにその人生哲学論とは、一言で言うなら”漢”ですかね。
おとこ、ね。
そういう風には見えないかもしれないけど、
作品中で語られてる哲学はわりとアナクロだからね。
どちらかというと、本宮ひろ志とかに近いよ。

ドッギャーンとかの擬音とか、濃い画はスパイスみたいなもんだから。
そこに惑わされちゃいけない。

別に悪く言ってるんじゃないんですけどね。
そういうマンガ嫌いじゃないし。


どうでもいいですが、僕の大好きな”魔人探偵脳噛ネウロ”も、
ジャンプ連載陣の中での立ち位置としては、どちらかというとイロモノよりですけど、
あのマンガ、中身はものすごーいジャンプの王道だからね。

困難にぶつかった主人公が、それを乗り越えて成長していく。
男の子の成長。まあ、主人公は女だけど。
死ぬほどジャンプ定番と私は思っています。

あのマンガがジャンプの定番の位置と思われていないという事は、
もはや現在のジャンプの王道は「男の子の成長」にはないということですよね。

まあ、だからどうしたという事なんですけど。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
サマランチ
性別:
男性
自己紹介:
ロックバンド・サマランチの面々による日々のブログ。
単なる告知に限らず、色々のっけていく予定。
暇人は毎日見ましょう。
しょう。
MySpace Japan
最新コメント
[06/01 たいら]
[05/28 なかそん]
[05/27 竹]
[05/24 youyou]
[03/29 竹]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]