ハッタリロックバンド”サマランチ”のブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ども、ヒョウスベです。(分からない人はググってみよう。)
先日、サークル時代からいろいろとお世話になっている先輩と飲みに行きました。
その人を仮にNさんとしておきます。
Nさんはかなり勉強家でかつ頭脳明晰な人なんですわ。
ギターリストですが、かなーりすげーうめーんです。
まぁ、そんなスーパープレイヤーと色々な話をしたんですが、その中にタイトルのようなことが話題に上がったんですね~
ミュージシャンはアスリートとかプロミュージシャンと同じだよねって。
その時話した観点は、「自分にしかできないこと」つまり自分の売りを確立しなければ生き残れないって言うことでした。
例えば、野球選手のピッチャーで食っている人は「俺は誰にも負けないフォークを投げれる」なり「球種の多様さなら負けない」とかですね。
気をつけなくてはいけないのは「俺はフォークが武器だからそれ以外はいらない」って発想です。
さらに言えばピッチャーだからキャッチャーの気持ちは分からなくていいわけないし、レフトもセンターもどんな仕事をしているか分かっているピッチャーの方がより良いピッチャーだと思うんです
結構ミュージシャンをかたる人間に陥りやすいことだと思うんです。
え~つまり、「俺はこれしかやらない!これが俺の音楽だ!」ってやつっすね。
ジャンル分けってのはあまり好きではないのですが、ベーシストだからピアノは聞かないとかはあり得ないんです。
良いものと言うのは、ほとんどの場合何かしらのハイブリッドで作られていると思います。
そのハイブリッドな音楽がそのバンドだけのサウンドになるわけですね。ジャンルはそれを聞いた人が勝手に分けていくわけです。
俺はメンバー探しの時に結構色んな人に会いましたが、ジャンルを固定してやることを決めている人ってのは結構多いんですね。
やり方次第なのですが、ジャンルから先に決めている人はそのジャンルのマネごとで終わってしまって新しいことを生み出すのが難しい環境になっていると思うんです。(必ずしも新しいのがいいというわけではありませんよ)
その点で、サマランチの曲作りはとてもオープンで結構理想的な状態だと思っています。
あとは個々人のレベルの問題ですね。
バンドメンバーそれぞれにまだまだ成長の余地が十分に残されているのも幸せなことです。
俺個人に関して、Nさんから面白い指摘をいただいたので精進しようかなぁと思っています。
俺しかない何かってのが精進の結果出てきたら楽しいですね~
色々と物に出来たらブログにも書いて行こうかなぁと思っています。日々これ精進ですね。
これからのサマランチの成長と、メンバーの成長も見守っていってくだされば幸いです。
次回のライブも見せつけますよ!
先日、サークル時代からいろいろとお世話になっている先輩と飲みに行きました。
その人を仮にNさんとしておきます。
Nさんはかなり勉強家でかつ頭脳明晰な人なんですわ。
ギターリストですが、かなーりすげーうめーんです。
まぁ、そんなスーパープレイヤーと色々な話をしたんですが、その中にタイトルのようなことが話題に上がったんですね~
ミュージシャンはアスリートとかプロミュージシャンと同じだよねって。
その時話した観点は、「自分にしかできないこと」つまり自分の売りを確立しなければ生き残れないって言うことでした。
例えば、野球選手のピッチャーで食っている人は「俺は誰にも負けないフォークを投げれる」なり「球種の多様さなら負けない」とかですね。
気をつけなくてはいけないのは「俺はフォークが武器だからそれ以外はいらない」って発想です。
さらに言えばピッチャーだからキャッチャーの気持ちは分からなくていいわけないし、レフトもセンターもどんな仕事をしているか分かっているピッチャーの方がより良いピッチャーだと思うんです
結構ミュージシャンをかたる人間に陥りやすいことだと思うんです。
え~つまり、「俺はこれしかやらない!これが俺の音楽だ!」ってやつっすね。
ジャンル分けってのはあまり好きではないのですが、ベーシストだからピアノは聞かないとかはあり得ないんです。
良いものと言うのは、ほとんどの場合何かしらのハイブリッドで作られていると思います。
そのハイブリッドな音楽がそのバンドだけのサウンドになるわけですね。ジャンルはそれを聞いた人が勝手に分けていくわけです。
俺はメンバー探しの時に結構色んな人に会いましたが、ジャンルを固定してやることを決めている人ってのは結構多いんですね。
やり方次第なのですが、ジャンルから先に決めている人はそのジャンルのマネごとで終わってしまって新しいことを生み出すのが難しい環境になっていると思うんです。(必ずしも新しいのがいいというわけではありませんよ)
その点で、サマランチの曲作りはとてもオープンで結構理想的な状態だと思っています。
あとは個々人のレベルの問題ですね。
バンドメンバーそれぞれにまだまだ成長の余地が十分に残されているのも幸せなことです。
俺個人に関して、Nさんから面白い指摘をいただいたので精進しようかなぁと思っています。
俺しかない何かってのが精進の結果出てきたら楽しいですね~
色々と物に出来たらブログにも書いて行こうかなぁと思っています。日々これ精進ですね。
これからのサマランチの成長と、メンバーの成長も見守っていってくだされば幸いです。
次回のライブも見せつけますよ!
PR
この記事にコメントする