忍者ブログ
ハッタリロックバンド”サマランチ”のブログ
[72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

tairablog.jpg









samaranch.at-ninja.jp/
諸事情により、昨日は日記が書けなかったため、
日記投稿連続記録が途絶えてしまいました。
残念。



好きなミュージシャンは?
と聞かれれば、

私は間違いなく”奥田民生”もしくは”ユニコーン”と答えます。
簡単に言うと、彼に関しては単なるワンフーなのです。

もしも本人が目の前に現れたら、全くしゃべらなくてキモい子ちゃんか、
逆に質問しまくってウザい子ちゃんになるでしょう。

まあ、それくらい好きということです。

しかし、私が奥田民生・またはユニコーンを好きすぎる事が、
マイナスに働く時もあります。

簡単に言うと、自分が音楽活動をするとき、
上記の人たちを意識しすぎてしまうんです。


たとえば、曲を作る時。
彼らの曲はコピーしまくってますから、手癖のような形で
コード進行が似てきてしまう時がある。

良い言い方をすれば、「影響を受けた」となりますが
悪い言い方をすれば、「個性がない」となるでしょう。


私が音楽を作ったり演奏するような立場でなければ、
どれだけタミオやユニコーンを好きであろうと、
キモい・ウザいの一言で片付けておけば済む話なのですが、
困った事に、一応私はミュージシャンの端くれを名乗っております。

ミュージシャンも商売ですから、
私にしか作れない曲風とか、演奏手段を編み出さねば商品価値がない。

僕がお客さんだったら、

「ユニコーンぽい」曲
より
「ユニコーン」の曲

を聴きますもん。やっぱり。


もちろんミュージシャンからの影響がいい方向に行く場合だってあります。
曲作りの方法でも演奏方法でもいいですけど、
音楽ってのは、いち個人が聴いてきたいろんなジャンルや曲からの影響が混ざり合って、
その人なりの新しいスタイルが出来るもんですから。

ただ、今は良いかもしれませんが、
いずれはやっぱり好きなミュージシャンの影響から抜け出さないといけない。

そういうことを考えて曲なんか作り始めると、
頭がクルクルパーになりそうになるんですよ。

そういうこと考えすぎてこねくり回して作った曲があんましだったりするし。
目立とう・差別化を図ろうという気がみえすぎてあざとい感じがするというかね。

かといって、コード進行にた曲作っといて、
「彼らの影響を受けたんです!!」って完全に開き直るのもどうかと思うし。

これが最近非常に面倒くさいんですよ。

僕の好きなミュージシャンたちは、
憧れであると同時にものすごく手ごわいライバルでもあるわけです。

まあ、挑戦のし甲斐はあるとは思いますが。

ていうか、ライバルと思ってるのは一方的に僕だけなんですけどね。

まあ、本気ですけど。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
サマランチ
性別:
男性
自己紹介:
ロックバンド・サマランチの面々による日々のブログ。
単なる告知に限らず、色々のっけていく予定。
暇人は毎日見ましょう。
しょう。
MySpace Japan
最新コメント
[06/01 たいら]
[05/28 なかそん]
[05/27 竹]
[05/24 youyou]
[03/29 竹]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]