[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、中学時代のクラスの同窓会がありました。
というのも、中三の時、私のクラスはタイムカプセルを埋めたんですね。
卒業から、10年経った今、ついにそれを掘り起こそうとなったわけです。
朝、母校へスコップを持っていく。
中学校のジャージを着て、いざ掘る掘る。
しかし、埋めたのは10年前。
地殻変動とかもあるだろうし、見つかるかどうか。。。
すると、何とものの5分で見つかる。
あら!
何とも感動。
文才が無いため伝わりにくいかも知れないが、これは本当に感動した。
乙女はパスタに感動した。(タンポポ)
思っていた以上に状態は良く、プラスチックのケースはほぼ無傷だった。
ケースを開ける。
ありました。
10年前の私が埋めた物。
ドラムスティックでした。
変わってない!!!
でも、思い出してみれば、中三は私がドラムを始めた年。
あの時の思い出がよみがえる!
あー、、、涙出ますね。
やりました。
ラルクアンシエルの「ハニー」「ダイブトゥブルー」グレイの「ソウルラブ」。
すごく、懐かしい。。。
他にも、いろいろクラスでとった賞状や、掲示物などが入っていて、当時の思い出がよみがえりました。
あーこれは泣ける。
タイムカプセル。
はまりますよ。これ。
あー、今日エイプリルフールだから、嘘書こうと思ったのに、普通。
http://samaranch.at-ninja.jp/
こんにちは。
バンブーこと竹です。
前回のブログに、たくさん仕掛けをしておいたのですが、気づきましたか?
おそらく「回文」だろうと、気づいた方は多いと思いますが、細かいところまで気づいた方はいないんじゃないでしょうか。
もしすべてわかっていたよ!
って方は一報ください。
褒めちぎります。
【解説】
まずタイトル「新聞紙」
これは誰もが知っている回文ですね。
しんぶんし、下から読んでもしんぶんし。
ABBAもアルファベットの回文ですね。
んで、バッハの「音楽の捧げもの」。
追唱と呼ばれる数あるカノンの中で、これは、逆行カノンというもので、一つのフレーズを普通に弾くものに重ねて、そのフレーズを逆から弾いたものを合わせるといった曲。
ようは、左右対称。回文。
「寝る」もフィンランド語でNUKUN。回文。
二十二は漢字回文。
他にも、山本山とか日曜日とかがあるね。
ごまたまご、トマト、、、回文。
赤坂、、、気づきました?
ローマ字で書くと
AKASAKA、、、アルファベット回文。
パイナップルも、スペイン語で書けばANANA。回文。
「烏賊食べたいか?」も「世の中ね、顔かお金かなのよ。」も
いかたべたいか、、、回文。
よのなかねかおかおかねかなのよ、、、回文。
烏賊焼きもローマ字でIKAYAKI。
氏家氏。
日清もNISSIN。
素でキスは好きです。
すできすはすきです。
極めつけは時間。
3月23日
323、、、回文(笑)
サマランチHPhttp://samaranch.at-ninja.jp/
どうも。
竹です。
仕事から帰り、ABBA、バッハの「音楽の捧げもの」を聴いていると、ウトウト、、、つい寝てしてしまい、気づいたら時計が、
二十二時二十二分でした。
銀座たまやさんのごまたまごが食べたい。
沖縄産の甘いトマトが食べたい。
今度ライブする赤坂で買えないかな、、、買えないか。。。
これらのうまさは半端無い!
先日、烏賊とシメジの香草パン粉焼きと、
メカジキと沖縄産トマトとパイナップルのサラダを作った。
普段料理しないくせに、うまくいった。
烏賊食べたいか?と聞くと「烏賊焼きなら食べたい。そんな料理が出来たって、、、世の中ね、顔か、お金かなのよ。」
と抜かす後輩、氏家氏は放っておいて、貪りついた。
それに引き換え今日は日清のカップヌードル。
いや、うまいし大好きだが、レベルの差が、、、
いやー。
素でキスは好きですね。
数列の問題。
ある規則に従って数が並んでいます。
どんな規則かな?
【1】
1,4,7,10,13,,,
【2】
1,4,16,64,256,,,
【3】
1,-3,5,-7,9,-11,,,
【4】
1,4,5,9,14,23,37,,,
【5】
1,3,4,6,8,10,12
フィボナッチ数列って知ってる?
俺はこんな生き方がしたい。
0,1,1,2,3,5,8,13,21,34,,,
過去の経験を未来へ生かし新たな結果を生み出す。
たとえ初めの一歩が限りなく小さいものであったとしても、継続することによって莫大な結果を残せる。
ある一つのドラムパターンを覚えた。
もう一つ覚えた。
二つのドラムのビートを組み合わせ、新たなビートを。
新たに生まれたビートともともとあったビートを組み合わせ、、、
的な。
ドラムはほんの一例に過ぎない。
人生の全てにおいて言えることで、人間の常なる目標であったりするよね。
1,2,3,4,5,,,
の等差数列な人生では平凡。
1,2,4,8,16,,,
の等比数列な人生ではいつか体が壊れそう。
バランスが良い気がする。
気がするだけで、あくまでも好みの問題かな。。。
前回のブログで「13が好きだ」と言っていたもぐらさん。
私も12の美しさは好きだが、13の孤高な雰囲気は好き。
てか、嫌いな数字なんてないのだが、、、
ジョジョ第5部でミスタが「4」を嫌いスタンド「セックス・ピストルズ」の番号ですら1、2、3、5、6、7にしてるが、
私には全く理解できない。
話がそれたな(笑)
13はフィボナッチ数である。
上記にある、
初項=0、第2項=1で始めるフィボナッチ数列により出てくる項がフィボナッチ数である。
0,1,1,2,3,5,8,「13」,,,
縁起悪いとして有名な13だが、むしろ私は、すごく凛とした態度で世界のギャンブルを見守る姿が見えて、寧ろ尊敬の眼差しを向ける。
トランプ。
1つのマークに13枚!
ほら。
麻雀。
自分の牌は13!
ほら。
ね?
13だから成り立っているものもあるんだよ。
トランプが12までだったら完全嚊天下の世界。
麻雀が12牌足すツモ牌で役を作るとなると、、、
何が何だか、、、
やっぱり、13も重要なんですね。
って今回のブログ、無理があるな(笑)
さてと、雨でテンション上がりませんが、
これから先輩の結婚式に行ってきます。
生まれて初めての二次会幹事。
なぜ私なのか疑問はあるが(笑)、私を選んだ以上、最高の二次会にしまっせ!
うわ、、、緊張、、、
行ってきまーす!