忍者ブログ
ハッタリロックバンド”サマランチ”のブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

tairablog.jpg









唐突ですが、僕はハチがきらいなんです。
羽音を聞くと気絶です。
顔のデザインも怖いしさー。

暖かくなってきたこの時期、
そろそろ彼らも活動してきますので、
移動で歩く事が多い私には非常に憂鬱です。

なぜこんなにハチがきらいなのか。
トラウマに近い記憶があるんですよ。

実を言いますと、
僕自身はハチに刺されたことはないんですな。

しかし、他人が刺された所は見た事ある。
兄貴が刺されたところとか、
幼稚園で友達が刺されて泣き叫んでるところとかね。

特に幼稚園の時のやつは、
友達の小さな指に、針がずぶりと埋まってる所とか覚えてますねー。

ミツバチだからさ、一度刺すって事は、ミツバチ自身も・・・。
ミツバチのお、おなかが・・・。
それもいまだに怖い理由の一つかもしれません。
あれから20年近く経ってるのにね・・・。


多分、直接刺されたことがなくて、
その分どんだけ痛いんだろうって想像したからこそ
余計怖くなってるんだと思うんですよ。
実際に刺されてみたりしたら、意外とトラウマは無くなるかも知れません。
絶対イヤですが。

良くも悪くも、人間の想像力ってのはすごいですからねえ。

ちなみに、旅行に行く前日・乗り物に乗るために待ってる時・休みの前日。
これら全て僕が好きなものですが、
全て、妄想する余地があるシチュエーションですね。

なんか、自分が危ない人のように思えてきます。


久々に出ますね、くるりの新譜・魂のゆくえ。
しばらく聴いてなかったかれらのアルバムですが、
なんか気になるんです。
欲しいなー。

サカナクションのシンシロも欲しいのにさー。

ま、手に入るのは当分先ですけどね。
また妄想するしかない。
PR

takeblog.JPG

鸚鵡貝。
オウムガイと読みます。
英語でノーチラス。

ノーチラスから私の脳内方程式は「海底二万マイル」に行き着きます。
潜水艦ノーチラス号。
当時存在していないものを生み出す人間の脳を調べてみたい。
1を2にするよりも、0を1にする方が難しい事は物理の世界でも証明済み。
すごいなあ、ジュール・ヴェルヌ。

さて、皆さんは20000マイルがどの位かご存知ですか?
あまり日本では馴染み無い単位です。
1マイルは1.6キロメートルです。
つまりは、20000マイルは32000キロメートル。
地球4分の3周。

ただこれ日本人の勘違いがあるんですね。
正しくは「海底二万里」、1里は英語で1リーグという長さの単位なんですね。

1リーグは3マイル。
つまり正しい表記は、
「海底二万リーグ」もしくは「海底六万マイル」なんです。
約10万キロメートルですね。
地球2周してお釣りがきますね。

何でこんなと書くかと言うと、私、恥ずかしい勘違いをしていたんです。
海底二万マイルという名前から、てっきり、水深だと思っていたんです。
余裕でマントル通過し大気圏突破し宇宙船ノーチラス号となるところでした。

ふう、危ない危ない。

縦方向でなく、横方向だったんですね。



それにしても、「海底二万リーグ」、、、
どんなチームが所属してるんでしょうね♪
1シーズン1試合ずつしても19999試合ありますからね☆
ハハハハハ♪

tairablog.jpg










ブルーハーツの再結成はもうないでしょうね。
今日改めて思いました。
BOOWYよりも可能性がなくなったと思いました。
tairablog.jpg









こんばんは、ケーシー高峰にあこがれているヴォーカリスト・タイラーです。
うそ。

ふと気付いたら、しばらく日記を書いていなかったので、
また復活してみました。

夏も近づいています。
今のような過ごしやすい季節は終わり、
そのうち、うだるような湿気と戦う事になるのでしょうね。

それが日本に生まれた運命(さだめ)なのです。

そしてもう一つ、夏に現れる天敵。
G
です。
暖かくなると現れる、あのすばっしこくて空気読めない害虫です。

正式名称は四文字ですが、文字を書くのもイヤなので、
ゴシック体のコードネームで表記させていただきました。

毎年、夏が近づくとやつの事を日記に書いている気がします。
あんなやつの存在意義なんて、日記のネタになる以外にないよ!

うらみつらみは今まで散々書いてきましたので、
素朴な疑問を一つ。

スーパーに行けば、よく売ってますよね。
G用・汎用缶型決戦兵器。
平たく言えば殺虫スプレーなんですが。

あれは、人体に対して悪影響を及ぼさないんでしょうか?

商品化されている以上安全基準を満たしているとは思うんですけど、
常々不安に思っています。

だって!!

あんな

新聞紙で、ばしばしやっても死なないようなやつがイチコロなんですよ?
平良家では怪力で知られていた、
オヤジの新聞紙でのフルスイング打撃にも耐え抜くようなやつが即死するんですよ?

人体に影響ないわけあろうか!?(いやない)←反語

そんなことを考えつつも、
いつか自分が駆除されるかもしれない悪魔の兵器を手放せない
わたしでした。
tairablog.jpgd1cadd83.jpeg









新宿Motionでのライブが終了です。

1 しおり
2 GoodMorning
3 奴らが来たりて笛を吹く
4 赤いギター
5 Magic
6 裸の王様~サマランチのテーマ

演奏面で言えば、声枯れにより、
裸の王様ラストで高音が全くでなくなってしまいました。
お見苦しいところを見せてしまい申し訳なかったです。

風邪ひいてるってわけでもなかったんですけど。
あんな事は初めてですが、褒められたもんではないので、
今後あんなことのないように気をつけます。

今回、うれしい事がいくつかありました。
新しいデモCD「支離滅裂」が全部はけた事、
アンケートが今までになくいっぱい帰ってきたこと等等。

アンケートの内容は次回のラジオでぜひ発表したいと思います。

対バンの亡き無死ロボットさんとも色々お話が出来まして、
メンバー一同喜んでおります。
メンバーにチェロがいるんですよ。
すごいですね。
クラシックですね。ハイソですね。
ハイソってよく知りませんけど。

しかし、ギターの人は、僕の大好きなレッチリのジョンばりに
顔をくしゃくしゃにして弾きまくっていたのでかっこよかったです。
ギターは顔で弾くもんです。

曲調とは裏腹に、メンバーさんも話しやすくていい人でしたしね。
Voのなすさんとは、Coccoについて延々話をしました。

こういう風に、刺激を与えてくれる人たちと、
徐々に知り合っていけるのもまたうれしいものです。


ただ、今回はだいぶお客さん・イベントのパワーに助けられた部分が大きいので、
自分たちで盛り上げられるよう精進せねば。


まあ、継続は力なりってやつですかね。
もっとも苦手な分野ですが。


間髪いれず、曲作り。
こねくり回しすぎてよくわからなくなってきましたので、
今日はやめ。
曲の途中で拍子が変わっている事に気付かず、
リズムの事なんか何一つ考えていなかったー。

僕の音楽に関する知識は、いきあたりばったりでついたもので
体系だてられたもんではないので、結構基本的なことに苦労します。
ベギラマ使えるけどメラが使えないとかそんな感じですね。

黒人みたいに、体内にリズムマシーンがあったらなあ
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
サマランチ
性別:
男性
自己紹介:
ロックバンド・サマランチの面々による日々のブログ。
単なる告知に限らず、色々のっけていく予定。
暇人は毎日見ましょう。
しょう。
MySpace Japan
最新コメント
[06/01 たいら]
[05/28 なかそん]
[05/27 竹]
[05/24 youyou]
[03/29 竹]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]